PR

2日目)【環境を変えれば人生が変わる!】『移動する人はうまくいく』を読んでみた

自己啓発
created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 06:09:23時点 楽天市場調べ-詳細)

著者:長倉顕太タイトル:移動する人はうまくいく

こんな人におすすめ

  1. 変わりたいけど、なかなか行動できない人
  2. やる気はあるのに、いつも三日坊主で終わってしまう人
  3. 仕事や人間関係のストレスから解放されたい人
  4. お金に困らない自由な生活を手に入れたい人
  5. 「もっと自分らしく生きたい!」と思っている人

あなたは今の人生に満足していますか?
仕事のストレス、人間関係の悩み、経済的な不安…。 そうした問題にがんじがらめになっている人は多いのではないでしょうか。

「このままではダメだ!」と気づいても、いざ行動しようとすると怖くなって動けない。
そんな経験、ありますよね?わたしも絶賛この状況です笑

本書『移動する人はうまくいく』の第1章では、「移動こそが成功の鍵」であることが語られています。
長倉氏は「定住こそが現代の諸悪の根源」と主張し、なぜ移動することで人生が好転するのかを解説しています。

「環境を変えれば、人生が変わる」ーー そんなメッセージが詰まった第1章を、今回は深掘りしていきます!

お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書2日目スタートです!

不安情報社会に生きる私たち

現代社会では、不安を煽る情報が溢れています。
テレビやSNSでは著名人の失敗が炎上し、フェイクニュースが拡散され、国際問題や経済不安が常に取り沙汰される。
このような「不安情報社会」に生きる私たちは、ネガティブな感情に支配されやすくなっているのです。

さらに、日本は「どんどん安くなっている」と言われ、外国人観光客が増え、かつては裕福だった日本人が逆にアジアの人々に追い抜かれる現象も起きています。
オーバーツーリズム、今や京都など観光地に行きたくても人が多すぎていけない、ごはん屋さんが高い、など
この状況に漠然とした不安を感じる人も多いのではないでしょうか?

なぜ不安が増大するのか?

長倉氏は、こうした問題の根源が「定住」にあると指摘します。
もとを辿れば人類が農耕を始め、定住するようになったことで、権力が生まれ、貧富の差が拡大し、社会のヒエラルキーが固定されるようになったのです。

狩猟採集時代、人々は移動しながら暮らし、食料がないときは別の場所へ移動する柔軟性がありました。
しかし、定住することで「ここに留まらなければならない」という意識が生まれ、人々は土地や資源をめぐって争うようになったのです。

定住がもたらした弊害

『サピエンス全史』にもあるように、農耕が発展したことで人口は増加しましたが、結果的に人々の生活は厳しくなりました。
人々は病気に苦しみ、食料を得るために重労働を強いられ、貧困や格差が広がったのです。

さらに、定住によって「安定」を求める意識が強くなり、新しいことに挑戦する機会が減少しました。
その結果、人類の脳は過去2万年で15%も縮小したといいます。
つまり、私たちは「安全な場所」にとどまり続けることで、能力をどんどん退化させているのです。

移動が人生を変える理由

長倉氏は、「移動することでサバイバル能力が覚醒する」と語ります。
実際に、彼の知人である元会社員の男性は、大企業を辞めて東京へ移住し、その後シンガポールへ渡り、現在はアメリカのMBAで学んでいるそうです。

このように、環境を変えることで、新しい思考や行動パターンが生まれ、才能や能力が開花するのです。
逆に、同じ場所に留まり続けると、変化を恐れ、成長が止まってしまうのです。

読んでみた感想

第1章を読んで、改めて「環境の影響力」の大きさを実感しました。
確かに、私たちは「安定」を求めてしまいがちですが、それがむしろ人生の可能性を狭めているのかもしれません。

最近、リモートワークやノマドワークが注目されるようになりましたが、これはまさに「定住を手放す」ことのメリットが見直されている証拠でしょう。
働き方の自由度が上がれば、自分に合った環境を選びやすくなり、ストレスの少ない生活を送れる可能性が高まります。

また、私自身も「同じ場所にとどまり続けることで視野が狭くなっていた」と感じました。日々のルーティンに慣れてしまうと、新しい挑戦を避けがちになります。でも、もし思い切って環境を変えたら…? そう考えると、ワクワクしてきませんか?

「移動することで人生が変わる」というのは、決して大げさな話ではないと思います。
たとえば、住む場所を変えるだけでも、人間関係が変わり、新しいチャンスが舞い込んでくるかもしれません。
あるいは、旅行や留学を通じて価値観が変わることもあるでしょう。

この本は、「なんとなく現状に不満があるけど、どうすればいいかわからない」という人にとって、大きなヒントを与えてくれる一冊です。

本日のまとめ

  1. 私たちは「不安情報社会」に生きている。 メディアはネガティブな情報を拡散し、不安を煽る。
  2. 定住がもたらした問題は多い。 ヒエラルキーが生まれ、人間関係の軋轢や貧富の差が拡大した。
  3. 移動することでサバイバル能力が目覚める。 新しい環境に身を置くことで、才能や能力が開花する。
  4. 同じ場所にとどまることがリスクになる時代。 思い切って環境を変えることで、人生が好転する可能性がある。

「最近、なんとなくモヤモヤしている」「人生を変えたい!」と思っている人は、まずは小さな移動から始めてみませんか?
旅行でも引っ越しでも、会社を辞めるのでもOK。覚悟と勇気は必要ですが笑
新しい環境に身を置くことで、あなたの可能性は大きく広がるはずです!

次回も本書から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!

おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 06:09:23時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました