著者:内藤誼人 タイトル:LIFEHACKS100「人生の質」を上げる習慣

こんな人におすすめ
- 忙しい毎日に疲れ気味の方
- 「もっと人生をうまく回したい」と感じている方
- 心理学に基づいた、根拠あるテクニックに興味がある方
- 時間・お金・人間関係の悩みを少しでもラクにしたい方
- ストレスを減らして、日常をより充実させたい人
「ちゃんと頑張ってるのに、なんだかうまくいかないなあ…」
そんなふうに思う瞬間、ありませんか?
日々の仕事に追われ、身体は凝り固まり、心は摩耗していく。
だけど、ほんのちょっとした「工夫」で、毎日のパフォーマンスがグンと上がるとしたら?
今回は、内藤誼人さんの『LIFEHACKS100「人生の質」を上げる習慣』第4章「仕事に使えるライフハック」をご紹介します。
読み終えた後には、きっと今すぐ実践したくなる「仕事に効く心理テクニック」が手に入りますよ。
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書4日目スタートです!
座りっぱなしの人へ 貧乏ゆすりが健康にいい!?
意外かもしれませんが、「貧乏ゆすり」には健康効果があることが科学的に分かっています。
ロンドン大学の研究では、座り時間が長い女性たちを12年間追跡したところ、貧乏ゆすりをしていた人のほうが死亡リスクが低かったという驚きの結果が。
座っている時間が長い=血流が悪くなる=代謝が落ちる。
これを防ぐ簡単な方法が「足を動かす」こと。つまり、貧乏ゆすりが役立つんです。
しかも貧乏ゆすりをすると脳の血流もアップして、集中力や作業効率も向上。オフィスではこっそり実践してみましょう!
ただし、あまりやりすぎると、周りの人の集中力を削ぎ鬱陶しがられるのでご注意を!
姿勢を変えると、人生が変わる
あなたは日頃、猫背になっていませんか?
私たち人間も、動物と同じように「自分を大きく見せる」ことで相手に与える印象が変わります。
胸を張り、背筋を伸ばし、あごを上げる。
この姿勢を意識するだけで、「この人は自信がありそう」「頼れそう」という好印象につながります。
逆に、うつむいた姿勢は「この人は頼りなさそう」と見られがち。
だからこそ、自分の姿勢を意識して堂々とふるまうことが、仕事にも恋愛にも効果的なんです。
たかが姿勢ですが、これだけでも相手からの印象がガラリと変わります!
明日から意識してみてはいかがでしょうか?
「できる人」の隣で仕事をしよう
職場や図書館で「すごく作業が早い人」の隣に座ったことはありますか?
そんなとき、なんとなく自分の手も早くなったような…そんな経験ありませんか?
これは心理学的にも「社会的感染効果」と呼ばれる現象。やる気が周囲に伝染するということです。
なので、仕事はなるべく「できる人のそば」でやるのがベスト。
もし席替えができる職場なら、思い切って移動を希望してみましょう。隣に座るだけで、あなたの生産性も自然とアップします。
話し方ひとつで、印象が激変
「あの〜」「ええと」「その…」といった言葉、つい口にしていませんか?
これは「ヘッジ表現」といって、話の信頼性や説得力を下げる要因になります。
研究でも、これらを多用する人は「有能ではない」「信頼できない」と判断されやすいことがわかっています。
確かに、癖になっていることありますね。また、周りから「普段からあまり考えていないのでは?」と少なくともポジティブには捉えられないかもしれませんね。
しかし、対策はシンプル。
言い淀んだときは、無理に言葉を継がず「間」をとること。
それだけで印象がグッと良くなりますよ。
何より一生懸命に話すことが相手に伝わる秘訣でもあります!
読んでみた感想
第4章は、読んでいて「なるほど!」と思える内容が多かったです。
特に「貧乏ゆすりが健康に良い」という話には驚き。
これまでマナー的にNGと思っていたことが、まさかの健康法になるなんて、目からウロコです。実際に研究結果も示されている点も信頼できる内容です!
また「できる人の隣で仕事をする」というライフハックは、個人的にもすごく共感。
確かに以前を振り返ってみると、仕事のできる方の元で仕事をしていたら、自分の作業スピードも上がり、課題に対する提案や結論が出やすくなった経験がありました。
さらに、「姿勢」と「言葉」の使い方が、こんなにも人に与える印象を左右するとは意外でした。これはすぐにでも実践できる、そしてバレずに効果が出るお得なテクニックですよね。
本日のまとめ
- デスクワーク中は“こっそり貧乏ゆすり”で血流改善&集中力アップ
- 背筋を伸ばし、胸を張れば、印象も結果も変わる
- 仕事は「できる人の近く」でやると効率が爆上がり
- 「ええと…」などのヘッジ表現は控え、ポーズ(間)を活用しよう
どれもすぐに試せるものばかり。今日からあなたの「仕事力」が確実にアップします!
簡単なことからで良いので、一歩踏み出し人生を少しづつ変えていけるよう願っています!
次回も本書から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!
おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら