著者: 西 剛志タイトル: 1万人の才能を引き出してきた脳科学者が教える 「やりたいこと」の見つけ方

こんな人におすすめ
- 「自分らしさ」を模索している人
- 転職やキャリアチェンジを考えている人
- 今の仕事にやりがいを感じられず、モヤモヤしている人
- 将来に漠然とした不安を抱えている人
- 自分の強みや適性を知りたい人
あなたは今の仕事に満足していますか?
それとも、「お金のために働いているだけ」と感じていますか?
残念ながら私は後者です・・・
実は、日本人の多くが「仕事に熱意を持てていない」と言われています。
アメリカのギャラップ社の調査によると、日本の「熱意あふれる社員」の割合はたったの6%。
139カ国中132位という驚きの結果が出ています。なぜ、日本人は仕事に対してこれほど無気力なのでしょうか?
そして、どうすれば「やりたいこと」を見つけ、人生に熱中できるのでしょうか?
今回は、本書の第2章「ライフワークは、あなたを幸せにする」から、仕事への向き合い方を考えていきます。
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書3日目スタートです!
「ライスワーク(生活のための仕事)」から「ライフワーク(人生を充実させる仕事)」へ
① 日本人の働き方の現状
日本人の多くが「お金を稼ぐために働く(ライスワーク)」という意識で仕事をしています。その結果、仕事への熱意が低く、生き生きと働く人が少ないのが現実です。
一方、アメリカでは「仕事に打ち込むことで生きがいを感じる人」の割合が高く、特に高齢者でも仕事を楽しんでいる傾向があります。
② 仕事の3つのカテゴリー
仕事には「ジョブ」「キャリア」「コーリング(ライフワーク)」という3つのタイプがあり、それぞれの特徴は以下の通りです。
- ジョブ:「お金のため」に働く(例:生活費を稼ぐために働く)
- キャリア:「成功や成長のため」に働く(例:昇進やスキルアップを目指す)
- コーリング(ライフワーク):「生きがいや幸せのため」に働く(例:社会貢献や自己実現を目的とする)
ライフワークを見つけることで、仕事は「単なる生計手段」から「人生の充実につながる活動」へと変わります。
③ ライフワークの5つのメリット
1. 幸福度が高まり、自己肯定感が上がる → 自分を好きになり、前向きになれる
2. 収入が上がる → 幸せな人ほど生産性が向上し、成果を上げやすい
3. 困難を乗り越える力が高まる → やりがいのある仕事なら、苦労も乗り越えやすい
4. 脳と体の老化を防ぐ → 好きな仕事をしている人は、若々しく健康的
5. 人間的魅力が増し、成功しやすくなる → 周囲の人を惹きつけ、応援される存在になる
④ ライフワークへの4つの誤解
ライフワークを見つける上で、多くの人が陥る誤解も紹介されています。
1. 「ライフワーク=自分のためだけの仕事」ではない
→ ライフワークとは、「人のため」「社会のため」に役立つものでもある。
2. 「お金にならないから意味がない」は誤解
→ 好きなことを続けていれば、結果として収入につながることも多い。
3. 「最初から完璧に見つけなければならない」わけではない
→ まずは小さな興味から始め、少しずつ深めていくのが大事。
4. 「好きなことなら苦労しない」は間違い
→ 本当にやりたいことでも、努力や継続が必要になる。
このように、ライフワークを見つけることで、仕事だけでなく人生そのものが充実していくのです。
読んでみた感想
この章を読んで、改めて「仕事への向き合い方」が人生の幸福度を左右することを実感しました。
私自身、以前は「お金のために働く」という意識が強く、仕事に対してワクワクすることはあまりなかったように思います。
実際に現時点でもそんな状況です…
しかし、ブログやSNSでの発信を始めたことで、「自分の好きなことを通じて、人に価値を届ける楽しさ」を少しづつ感じるようになってきました。
ライフワークを見つけることは簡単ではないかもしれません。でも、「お金のため」だけでなく、「自分の人生を豊かにするため」に仕事と向き合うことで、きっと新しい可能性が開けるはずです。
そう自分に言い聞かせていきます笑
皆さんもこの本を読んで、「今の仕事をどう捉えるか?」を考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
本日のまとめ
- 日本人の多くは「お金のため」に働いており、仕事への熱意が低い
- 仕事には「ジョブ」「キャリア」「コーリング(ライフワーク)」の3つのタイプがある
- ライフワークを持つと、幸福度や収入が上がり、人生が充実する
- ライフワークを見つけることで、仕事が「義務」ではなく「生きがい」になる
「やりたいことがわからない」と悩んでいる人こそ、本書を読むことでヒントを得られるかもしれません。
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです!
次週も新たな章から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!
おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら