著者:内藤誼人 タイトル:LIFEHACKS100「人生の質」を上げる習慣

こんな人におすすめ
- 忙しい毎日に疲れ気味の方
- 「もっと人生をうまく回したい」と感じている方
- 心理学に基づいた、根拠あるテクニックに興味がある方
- 時間・お金・人間関係の悩みを少しでもラクにしたい方
- ストレスを減らして、日常をより充実させたい人
こんにちは、毎日をもっと楽しく、もっとラクに過ごしたいあなたへ。
今日は、「幸せになりたい」と願うすべての人に向けて、超シンプルで実践しやすい幸せのライフハックをシェアします。
私も正直、「もっと前向きに生きたいな」「なんとなく気分が沈むな…」と感じる日がありました。
そんなとき出会ったのが、内藤誼人さんのこの一冊。そして今回の第3章は、まさに日常にある幸せの作り方を教えてくれる内容でした。
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書3日目スタートです!
幸せな人の共通点=良好な人間関係
幸せを感じやすい人たちには、ある共通点があります。
それは「人間関係が良好」だということ。
アメリカ・イリノイ大学の研究によると、幸せ上位10%の人たちは、友人・家族・恋人との関係がすべて良好で、孤独な時間が少ないことが明らかにされました。
つまり、日常の小さな会話やつながりの中に、幸せの鍵が隠れているのです。
人付き合いが苦手な人こそ、人との時間を意識的に増やすべき。
最初はうまくいかなくても、勉強と同じで“経験値”が増えれば、少しずつ人付き合いの勘どころがつかめてきます。人間関係スキルは一生モノ。早めに鍛える価値アリです。
(私も苦手ですが、小さな積み重ねが大切です!)
ハッピーミール=野菜と果物!
「食べるだけで幸せになる」…そんな魔法のような食べ物、あるんです。それが野菜と果物。もう少し具体的にいうと、特にバナナは手軽・安価・栄養価も高く、心理的な効果もバツグン。
しかも、「食べたその日」ではなく、「翌日」に幸福感が高まるという実験結果もあるそうです。
つい、脂っこいものや甘いものに手が伸びがちですが、それでは「満腹」にはなっても「幸福」は得られません。
「最近ちょっと気持ちが沈みがち…」というときこそ、コンビニでバナナを1本。これが意外と効きます!
たった5000歩でうつ予防!?
「1日1万歩」って、正直ハードル高くないですか?
そんな方に朗報!実は5000歩でも十分に効果があるという研究があるんです。
アメリカ・ミシシッピ大学の実験では、5000歩以上歩いたグループのほうが、気分の落ち込みや不安を感じにくかったとのこと。
つまり、「無理に1万歩を目指さなくても、まずは5000歩からでOK」ってことです。
通勤や買い物のついでにスマホの歩数計を確認するだけでも習慣化できるので、気軽に始められます。
位置ゲームアプリ(ポケモンGOやドラクエウォークなど)を使えば、楽しく歩数も稼げて一石二鳥!
寄付は「一番手軽な自己肯定感アップ術」
レジ横の募金箱、スルーしてませんか?
実は、少額の寄付でも、自分自身の幸福感や満足度を大きく引き上げるという驚きの効果があるんです。1円でも5円でもOK。
寄付をしたことで「自分っていい人かも」という感覚が生まれ、それが自尊心やポジティブな気分につながるんですね。
実験では、寄付をした人のほうが圧倒的に満足感が高く、「人生の質」も上がる傾向があったとか。
お釣りをそのまま募金箱へ、ちょっと気分が落ちた日には駅前の募金活動に1コイン。
「自分が幸せになるための寄付」、ぜひ習慣にしてみてください。
読んでみた感想
ここ最近、筋トレや運動がうつやメンタルコントロールに効果的であるとよく本にも書かれています。
ここで印象的だったのは、「5000歩でOK」って話。
いきなり「1万歩なんて!」と諦めていたけど、今日からは「とりあえず5000歩」って思えるようになっただけで気がラクになりました。概ね30分程度の散歩で5000歩がクリアできそうです。
朝天気も良く、涼しい過ごしやすい時間に散歩することで清々しい気分になりますし、何より1日が良いスタートが切れた!と思えることでも気持ちが上がりますね!
あと、人間関係=幸せの鍵って話も納得。
私はもともと人見知りタイプですが、職場でちょっとした会話を増やすだけでも、心がホッとする瞬間が増えた気がします。
最初は話を切り出すことにストレスを感じますが、意外とうまくいくものですし、仮にうまくいかなくて沈黙があったとしても、そんなものだ、と割り切れば気が楽です笑
毎日のちょっとした選択が、実は「人生の質」にダイレクトに影響しているんだなって、改めて感じさせられました。
本日のまとめ
「幸せになる」って、じつは特別なことじゃない。
この章で紹介されたライフハックは、どれも超シンプル。
でも、確実に日常をちょっと明るく、ちょっと軽くしてくれます。
- 幸せの鍵は「人とのつながり」
- 食べ物を変えれば、気分も変わる
- 歩くだけで、心が軽くなる
- 寄付は、自分のためにするもの!
さあ、明日から何をひとつ取り入れてみますか?
私のおすすめは、まずバナナと5000歩から。
少しずつ、自分らしいハッピー習慣を見つけていきましょう!
次回も本書から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!
おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら