著者:橋本翔太タイトル:わたしが「わたし」を助けに行こう

こんな人におすすめ
- 自己肯定感が低いと感じている方
- 人間関係に悩みを抱えている方
- 仕事で行き詰まりを感じている方
- 変わりたいけれど、一歩が踏み出せない方
- 自分自身をもっと深く理解したい方
「どうして私は、いつも同じことで悩んでしまうんだろう?」
「なんでこんなに生きづらいんだろう?」
こんな風に、自分自身に問いかけたことはありませんか?
私たちは、知らず知らずのうちに心の防衛隊を持っています。
本書では、その防衛隊を「ナイトくん」と呼び、彼らとの対話を通じて、自分の問題を根本から解決する方法を学びます。
今回のブログでは、第3章前半「あなたの問題を解決する方法」に焦点を当て、ナイトくんとの向き合い方についてみていきましょう。
もし、あなたが「自分を変えたい」と思っているなら、このワークが大きなヒントになるかもしれないですね。
本書からの学びや感想を少しづつ皆さんにも共有できればと思います。
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書4日目スタートです!
ナイトくんとは?——心を守るための存在
私たちの心の中には、「ナイトくん」と呼ばれる防衛隊がいます。
彼らは過去の傷から私たちを守るために働いており、状況に応じていくつものナイトくんが存在しています。
しかし、その防衛が逆に問題を引き起こしていることもあります。
たとえば、職場で上司に怒られたとき、「どうせ自分はダメだ」と思ってしまうことはありませんか?
これは、過去に傷ついた経験からあなたを守るために、ナイトくんが「自分を責める」という手段を使っている可能性があります。
つまり、問題を解決するには、「なぜナイトくんがそうしているのか?」を理解し、適切に対話することが大切なのです。
ナイトくんを見つける方法
ナイトくんは、私たちの心や身体が「ざわついた」ときに姿を現します。
以下のような状況がヒントになります。
1. 強い感情が湧いたとき(怒り、悲しみ、後悔など)
2. 漠然とした不快感があるとき(モヤモヤする、なんとなく嫌な気分)
特に、胸が苦しくなったり、喉が詰まる感じがするときは、ナイトくんがサインを出している証拠。
身体の反応を手がかりに、ナイトくんを見つけていきましょう。
ナイトくんワークの進め方
「ナイトくんワーク」は、自分の心の防衛隊と対話し、問題の本質を理解するための方法です。次の7つのステップで進めます。
1. ナイトくんを見つける(身体の違和感や強い感情を手がかりにする)
2. ナイトくんに名前をつける(親しみを持てる名前がベスト)
3. 3つの質問をする
→「どうしてそう感じるの?」
→「あなたの役割(ミッション)は何?」
→「もしあなたがその役割をやめたら、私はどうなる?」
4. ナイトくんに労いの言葉をかける(「今まで守ってくれてありがとう」と伝える)
5. 自分が成長したことを伝える(「私はもう子どもじゃないよ」と気づかせる)
6. これからもそばにいてもらうように伝える(「でも、もうそんなに頑張らなくていいよ」)
7. 対話の終わりに「また話そうね」と伝える
このワークを繰り返すことで、ナイトくんとの関係が変わり、過度な防衛反応が和らいでいきます。
読んでみた感想
「ナイトくん」という存在を知ることで、私は自分の悩みや生きづらさの原因が、実は自分を守るためのものだったと気づきました。
「人前で意見を言うのが苦手」なのは、過去に否定された経験があるから。
そのときの傷をナイトくんが守ろうとして、「発言しないほうがいい」と働きかけていたんですね。
しかし、本書のワークを実践してみると、ナイトくんは「あなたを傷つけたくないから」そうしているだけで、決して敵ではないと分かりました。
むしろ、彼らと上手く付き合っていくことで、自分の可能性を広げられるのだと思います。
このワークは、特別なスキルがなくてもすぐに始められます。
最初はなかなかうまくナイトくんを理解する事ができずぎこちないかもしれません。
しかじ、きっと回数を重ねるうちに自分の内面と深く向き合えるようになるのではないでしょうか?
また、「問題があるのは心が正常に機能している証拠」という考え方は、新鮮で励まされるものでした。
私たちは仕事、家庭、学校、あらゆる環境下で他人と比べたり、自分をより良く見せるために背伸びしてしまうこと、他人をコントロールしようとしてしまったり、様々な問題を抱えて生きています。
ここでは問題を抱えること自体を否定せず、少しずつ解決していく姿勢が求められるのだと気づかされました。これだけでも、自分を認めてもらえた気がして、少し心が楽になりました。
「自分の問題は、自分で解決できる」
この本は、そんな現代生き抜くための力を身につけるための大きなヒントをくれる一冊ではないでしょうか?
本日のまとめ
- 私たちの心の中には「ナイトくん」という防衛隊がいる
- ナイトくんは、私たちを守るために行動しているが、その防衛が問題を引き起こすこともある
- ナイトくんワークを通じて、対話し、感謝し、適切な関係を築くことが大切
- 「問題をなくす」のではなく、「問題を抱えながらも楽に生きる」ことを目指す
悩みや自己否定に苦しんでいる方は、ぜひナイトくんワークを試してみてください。
きっと新しい気づきがあるはずです。
「ナイトくんワーク」は、誰にでも取り組めるセルフケアの方法であり、自分自身を助ける力を養う大きな手助けとなります。
このワークを通じて、私たちは問題そのものを解消するだけでなく、自分の内面をより深く理解することができます。
そして、何より重要なのは、問題を抱える自分を否定するのではなく、労い、受け入れる姿勢です。
「ナイトくんワーク」を試してみたいと思った方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。自分を助ける旅が、ここから始まるかもしれません。
次回は第3章後半から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!
次回もおたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら