PR

5日目)【環境を変えれば人生が変わる!】『移動する人はうまくいく』を読んでみた

自己啓発
created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 06:09:23時点 楽天市場調べ-詳細)

著者:長倉顕太タイトル:移動する人はうまくいく

こんな人におすすめ

  1. 変わりたいけど、なかなか行動できない人
  2. やる気はあるのに、いつも三日坊主で終わってしまう人
  3. 仕事や人間関係のストレスから解放されたい人
  4. お金に困らない自由な生活を手に入れたい人
  5. 「もっと自分らしく生きたい!」と思っている人

「今の会社にいるのがしんどい」「もっと自由に働きたい」「でも、何をすればいいのかわからない…」

そんなふうに感じたことはないでしょうか?

私もこれまでは「安定が大事」「会社員は正しい生き方」と教え込まれてきたように思います。
でも、長倉顕太さんは本書の中で「会社員でいることこそ最大のリスク」だと言い切る。
そして、「独立を前提に生きる」ことを強く勧めています。

では、なぜ会社員はリスクなのか? どうすれば自由な生き方ができるのか?
第4章では、「移動」と「選択肢の多さ」が人生を豊かにする鍵であることが語られています。

今回のブログでは、この第4章をもとに、「なぜ移動する人は仕事にもお金にも恵まれるのか?」を深掘りしていきましょう。

お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書5日目スタートです!

会社員という働き方は、自由を奪われる

本書では、「会社を辞めることが人生最高の戦略」だと述べられています。
その理由は、「会社員は3つの重要な選択肢を失っている」からとのこと。

1. 誰と働くか → 上司や同僚は選べない

2. どこで働くか → 会社の場所に縛られる

3. いつ働くか → 勤務時間は決められている

この3つを自由に選べない働き方は、人生のコントロール権を放棄するのと同じだ、と主張そます。
上司が嫌でも逃げられず、住む場所や時間も決められる。
さらに、日本の給与水準は30年間ほぼ横ばいで、社会保険料は増え続けている。
この状況で「会社員=安定」と思うのは幻想にすぎません。

「働いた分だけしか稼げない」会社員の限界

会社員である限り、「労働した分以上の収入」は得られない。
資本主義では、労働者が生み出した利益の一部が給与として支払われるため、会社は労働者に「稼いだ額以上の給料」を渡すことはないのです。

そのため、どれだけ頑張っても給料は一定の枠から抜け出せないのです。
逆に言えば、「給与以上の価値を生み出せる人」ほど、会社員でいることが損になってしまうということです。

独立することが、人生の選択肢を増やす唯一の方法

では「転職すればいいのでは?」と思うかもしれません。
しかし、転職しても「雇われている」という状況は変わらないのです。
本当に自由を得るためには、「独立するしかない」のだと著者は主張しています。

もちろん、「何をやればいいかわからない」という人も多い。
しかし、長倉氏は「何をやるか」よりも「どうありたいか」を先に考えるべきだと言うのです。
その上で、場所や時間に縛られず稼げるビジネスを選べば、自由な生き方ができる。

具体的には、 コンテンツビジネス(情報を提供して収益を得る仕組み)が有効です。
特にオンライン化が進んだ今、スキルがなくても挑戦できる環境は整っているからなのです。
最近ではブログやnote、SNSによる情報発信が私たちには馴染み深いですよね。

まずは「1年以内に独立する」と決めること

独立を迷っている人に対して、著者は「まず決めろ」と強く主張しています。
なぜなら、脳は「決めた瞬間」から動き出すからです。
たとえば、「青いものを探して」と言われると、今まで気づかなかった青色が目に飛び込んでくることが多いですよね。
これを「カラーバス効果」といいますが、目標設定でも同じことが起こるのです。

つまり、「1年以内に独立する」と決めれば、自然と必要な情報が集まってくるのだ、と本書では伝えます。

読んでみた感想

正直、ここまで「会社員はやめたほうがいい」と言い切る本は珍しい気もします。
しかし、読めば読むほど、著者の言っていることには納得させられる部分が多いのです。

確かに、会社員でいることは安定どころかリスクが増しているように感じます。
給与は伸びず、社会保険料は増え、好きな人と働くこともできない。
これを「普通」と思い込んでいたことが、そもそも問題だったのかもしれません。

特に「何をやるかではなく、どうありたいかを決めるべき」という考え方には、納得感と共感できます。
独立したいけど何をすればいいかわからない人は、「自分の理想の働き方」を考えることから始めるといいと思います。

このブログ内でも転職や適職についてふれているものもありますので、よければそちらもご覧いただければ幸いです。

ログイン ‹ むー@5分で学ぶ人生が豊かになる知識 — WordPress

また、「1年以内に独立すると決める」ことの重要性も心に残ります。
独立を遠い未来の話ではなく、今から準備できるものとして捉えることが、成功への第一歩なのかもしれませんね。

本日のまとめ

  1. 会社員は「誰と」「どこで」「いつ働くか」を選べず、自由を奪われる
  2. 「働いた分しか稼げない」会社員の仕組みでは、自由もお金も手に入らない
  3. 独立することで初めて、自由な働き方が実現できる
  4. 「何をやるか」ではなく、「どうありたいか」を先に決める
  5. まずは「1年以内に独立する」と決めることが大切

これを読んで、「確かにそうかもしれない」と思ったなら、今こそ行動のタイミングかもしれませんね。
独立に向けて、まずは「どんな生き方をしたいのか?」を考えることから始めてみましょう。

決して簡単な事ではないですが、人生一度きり。
リスクをとってやりたいことができ、好きな人と付き合い、自由な働き方ができる人生になれるよう、小さな一歩からチャレンジしていきましょう!

次回も本書から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!

おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 06:09:23時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました