PR

5日目)わたしが「わたし」を助けに行こう〜「本当の自分と出会う旅 」自己理解を深め、理想の自分になる

人生論・健康

著者:橋本翔太タイトル:わたしが「わたし」を助けに行こう

こんな人におすすめ

  1. 自己肯定感が低いと感じる方
  2. 人間関係で悩んでいる方
  3. 仕事や人生で壁にぶつかっている方
  4. 変化を望んでいるけど一歩を踏み出せない方
  5. 自分自身をもっと深く知りたい方

私たちは、日々の生活の中で
「なぜか同じような悩みを繰り返してしまう」
「挑戦したいのに、一歩が踏み出せない」

このように感じることはありませんか?
これは単なる偶然ではなく、私たちの心の奥にいる「ナイトくん」という存在が関係しているのです。

「ナイトくんワーク」は、このナイトくんと対話し、抱えている問題の本質を理解するための方法です。
今回3章後半では言いたいことを我慢してしまう人、人間関係がうまくいかない人、夢を叶えられない人など、それぞれの課題を抱える人たちが、ナイトくんを通じて自分自身を深く理解し、人生を変えていく方法が紹介されています。

本書からの学びや感想を少しづつ皆さんにも共有できればと思います。
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書5日目スタートです!

ナイトくんとは何か?

「ナイトくん」とは、私たちが過去の経験から無意識に作り上げた「自己防衛システム」のような存在です。
例えば、子どもの頃に「本音を言ったら怒られた」「拒絶された」という経験があると、「本音を言うのは危険だ」と学習し、ナイトくんが「言いたいことを我慢する」ように働きかけます。

一見すると、このナイトくんは私たちを守ってくれる頼もしい存在のように思えます。
しかし、大人になってもこの防衛システムが働き続けることで、「自分の気持ちを抑えすぎて苦しくなる」「本当にやりたいことができない」といった問題が生じるのです。

「言いたいことが言えない」人が抱えるナイトくん

「言いたいことが言えない」人の多くは、幼少期に「本音を言うと嫌われる」「拒絶される」と感じた経験があります。
そのため、ナイトくんが「本音を抑えることで人間関係を維持しよう」と働いてしまうのです。

しかし、この状態を続けると、心の中には不満やストレスがたまり、自分の本当の気持ちを見失ってしまいます。
ナイトくんワークを行うことで、「なぜ自分が言いたいことを我慢してしまうのか?」を理解し、少しずつ自分の気持ちを表現できるようになります。

「友達・恋人ができない」人が抱えるナイトくん

友達や恋人が欲しいと思いながらも、なぜか関係が深まると距離を取ってしまう…そんな経験はありませんか?

これは、過去に大切な人を失った経験が影響している場合があります。
「また孤独に戻るのが怖い」という無意識の恐れがナイトくんに影響を与え、深い人間関係を避けるように仕向けてしまうのです。
ナイトくんと対話することで、この恐れを和らげ、より自然に人とつながれるようになります。

夢を叶えるためのナイトくんワーク

ナイトくんは、夢を叶えることにも影響を与えます。
例えば、「成功すると周囲から嫉妬される」「失敗したら恥ずかしい」という恐れを抱えていると、ナイトくんが「夢に向かって努力しないほうが安全だ」と働きかけます。

しかし、これが原因で「やりたいことがあるのに行動できない」という状態に陥るのです。
ナイトくんワークを活用すれば、自分をブロックしている思考を手放し、夢に向かって前進できるようになります。

「お金のブロック」を外す方法

お金に対するネガティブな思い込みも、ナイトくんが作り出していることがあります。
例えば、「自分が豊かになると、家族や周囲の人を置いていくようで申し訳ない」と感じる人は、無意識にお金を得ることを拒んでしまいます。
ナイトくんと対話し、「自分が幸せになれば周囲も幸せになる」という新しい考え方を取り入れることで、お金に対するブロックを外し、豊かさを受け入れやすくなります。

問題と手をつなぐことが本当の解決

ナイトくんワークの最終的な目的は、「問題を消し去ること」ではなく、「問題を理解し、受け入れること」です。

私たちは、問題をなくそうと必死になりますが、実はその問題があったからこそ守られてきた部分もあります。
ナイトくんと対話を重ねることで、「問題を抱えながらも前に進む」ことができるようになります。

読んでみた感想

本書を読んで、「自分を変えるためには、自分の内面を理解することが大切だ」と改めて感じました。
私たちはつい「どうすればこの悩みがなくなるのか?」と考えてしまいます。
しかし、ナイトくんワークを通じて、自分の悩みには意味があり、それが自分を守るために存在していることに気づくと、自然と心が軽くなります。

また、夢やお金に関するブロックについても、「確かに自分の中にもあるかも」と感じました。
特に「成功すると嫉妬されるのが怖い」という思いは、無意識のうちに行動を制限していたかもしれません。ナイトくんワークを実践し、自分のブロックを解放していきたいと思いました。

最後に問題が家系的な連鎖である場合でも、その重荷を断ち切る力が自分の中にあるというメッセージは、多くの人に希望を与えてくれます。
私たちは決して孤独ではなく、心の中の「もうひとりの自分」が常に側で支えてくれているという考え方は、弱い自分に大きな勇気をくれると感じました。

本日のまとめ

  1. ナイトくんは、私たちを守るために働いている心の防衛システム
  2. 「言いたいことが言えない」「人間関係がうまくいかない」「夢を叶えられない」などの悩みは、ナイトくんが関係している
  3. ナイトくんワークを通じて、悩みの根本原因を理解し、受け入れることで人生が変わる
  4. 問題を「なくす」のではなく、「手をつなぐ」ことが本当の解決

「ナイトくんワーク」は、自分自身と向き合い、人生をより良い方向へ進めるために役立つのではないでしょうか?
ぜひ、あなたも試してみてください!

次回はいよいよこの本のまとめ、実際の生活に活かせるポイント、感想を交えて発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!

次回もおたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら

タイトルとURLをコピーしました