著者:長倉顕太タイトル:移動する人はうまくいく

こんな人におすすめ
- 変わりたいけど、なかなか行動できない人
- やる気はあるのに、いつも三日坊主で終わってしまう人
- 仕事や人間関係のストレスから解放されたい人
- お金に困らない自由な生活を手に入れたい人
- 「もっと自分らしく生きたい!」と思っている人
「人生を変えたい!」そう思ったことはありませんか?
でも、多くの人は頭で考えるだけで行動せずに終わってしまいます。
なぜなら、今の生活が”当たり前”になりすぎているから。
では、どうすれば「行動できる人」になれるのか?
そのカギが 「移動体質」を身につけること です。
本書では「移動する人はうまくいく」と説く長倉顕太さんが、人生を変えるための「移動習慣」を提案しています。
今回は、その中でも 「移動体質をつくる30のアクションプラン」 から、特に重要なポイントを要約してお伝えします。
今回で本書最終日です、ここまでお付き合いありがとうございました!
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書最終日スタートです!
「移動体質」をつくるための具体的な行動リスト
「移動体質」をつくるための具体的な行動リストを大きく分けると、次の3つのカテゴリーに分かれます。
① 人との関わりを変える
• 「即レス」「即イエス」「即報告」を徹底する
信用は「スピード」で生まれる。
返事が遅い人、決断を渋る人はチャンスを逃す。
「即レス・即イエス・即報告」を習慣にすると、人間関係が劇的に変わります。
また、即イエスができない人は、それを引き受けることで損はないか?など熟考することが原因です。
もちろん大切ですが、どうせ引き受けるなら即イエスすることで印象が良くなり、次に繋がります。
仮に損だとしても、その繋がりから次に繋がることになり、結果的に得になることが多いです。
• 率先して人を紹介する
「紹介できる人」になると、逆に自分も紹介されるようになり、良い人間関係が広がる。
• 年下の知人を増やす
年齢が近い人とばかり付き合っていると価値観が固定化する。
新しい視点を得るために、意識的に年下と交流する。
• コミュニケーションコストを下げる
長いメッセージや回りくどい言い方はNG。
簡潔で分かりやすい会話を心がける。
② 環境を変える
• 通勤経路を変える
毎日同じ道を通ると、脳が思考停止する。
意図的に違うルートを選ぶことで、新しい刺激を受ける。
• ホテルに泊まる習慣をつける
旅行に行けなくても、月に1回はホテルに泊まることで「移動のリアリティ」を高める。
• 海外在住の日本人とつながる
海外で生活している人と交流することで、「移動が当たり前」の価値観に触れることができる。
③ 物理的に移動する
• 1泊の海外旅行に行く
海外は「遠い・大変」と思っている人が多いが、実際には1泊でも十分行ける。
この経験を積むことで、フットワークが軽くなる。
• 年4回は海外、年4回は国内へ行く
「旅行」と考えるとハードルが上がるので、仕事や日常の延長で移動する習慣をつける。
• 著者に会いに行く
書店イベントや講演会に参加し、実際に影響を受けた人に直接会う。
リアルな場でのつながりが人生を変える。
このように、「移動体質」をつくるためには、とにかく「行動すること」 が重要です。
読んでみた感想
正直、この章を読んで「なるほど」と思うだけでは何も変わらないと思ってます。
本当に大事なのは、今すぐ何か1つでも実践することです。強くそう思いました。
特に響いたのは 「即レス・即イエス・即報告」 の話。
これはすぐにでもできるし、実行するだけで信用が得られるのは大きなメリット。
実際、仕事ができる人ほどレスが早いし、決断も早いと感じます。
また、「1泊でも海外に行く」という考え方も面白いです。
普通なら「海外旅行は最低3泊」と思いがちですが、1泊でも行けるなら、もっと気軽にチャレンジできると気づきました。
この考えが良くないのは理解してますが、金銭的考えるとちょっと…笑
移動しない人は、「環境が変わらない → 新しい発想が生まれない → ずっと現状維持」のループに陥ります。
でも、小さな移動を積み重ねることで、自然と人生が変わっていくんですね。
この本を読んだ後、すぐにでも「新しい行動」を試したくなる。
そんなエネルギーをもらえる1冊 でした。
本日のまとめ
- 人生を変えるには 「移動体質」をつくることがカギ
- 「即レス・即イエス・即報告」で信用を得る
- 通勤経路を変えたり、月1回ホテルに泊まったり、日常の中で小さな移動を増やす
- 1泊の海外旅行に挑戦! 移動へのハードルを下げる
- 人間関係を広げる ことで、新しいチャンスが舞い込む
「変わりたい」と思ったら、まずは小さな移動から始めてみましょう!
小さな一歩がやがて大きな変化をもたらします、物怖じせずまずはチャレンジ!
次週も本書から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!
おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら