PR

2日目)LIFEHACKS100「人生の質」を上げる習慣〜人生がラクになる!心理学から導かれた「ちょっとしたコツ」

人生論・健康

著者:内藤誼人 タイトル:LIFEHACKS100「人生の質」を上げる習慣

こんな人におすすめ

  1. 忙しい毎日に疲れ気味の方
  2. 「もっと人生をうまく回したい」と感じている方
  3. 心理学に基づいた、根拠あるテクニックに興味がある方
  4. 時間・お金・人間関係の悩みを少しでもラクにしたい方
  5. ストレスを減らして、日常をより充実させたい人

こんにちは。今回は前回に引き続き、内藤誼人さんの『LIFEHACKS100』第2章「人に好かれるライフハック」をご紹介します。

SNS時代の今、「好かれたい」「信頼されたい」と思いながらも、ついつい自分中心になってしまい、人間関係で悩む人も多いのではないでしょうか。
実は、ちょっとした習慣を変えるだけで、グッと人間関係が円滑になるんです。

第2章では、「人に好かれる」ための心理学的なコツが、非常にわかりやすく紹介されています。しかも、どれも今日から実践できる内容ばかり。

人間関係にちょっぴり疲れたあなたへ。ぜひ最後まで読んでみてください!
お時間あればぜひ覗いてくださいね、では本書2日目スタートです!

人に好かれるための4つのライフハック

① 小説を読んで「人の心を読む力」を鍛えよう

人の気持ちがわからない、空気が読めない…。そんな悩みには「小説」が効果的。

小説を読むと、脳の「他人の心を想像する」領域が活性化し、人間関係のシミュレーションになります。

悲しいシーンで涙するのも、脳が「現実」として受け取っている証拠。
小説を読むことは、人の気持ちに敏感になる訓練になるんです。

さらに、映画やドラマ、頭の中での空想でも効果はアリ!
プロのスポーツ選手が「イメージトレーニング」を活用するように、人間関係でも同じことができるんですね。
苦手な上司や異性との会話も、イメトレで乗り越えられるかも?

② 会っているときは「スマホをしまう」

友達とランチ、恋人とのデート、職場の雑談…。

ついついスマホをいじっていませんか?

スマホを目の前に出しているだけで、「あなたとの時間は二の次」という無言のメッセージを送っていることになるんです。
現代社会において結構こういった行動をとっている人多いのではないでしょうか?

「自分が使うのはOK、相手が使うのはNG」という身勝手な心理も研究で明らかになっています。スマホ依存が人間関係を壊しているかも…。

好かれたいなら、会話に集中する姿勢を見せましょう。

③ 聞き上手の極意は「相手を真似ること」

相手のしぐさや声を自然に真似するだけで、驚くほど会話がスムーズになります。
このテクニックは「ミラーリング」や「シンクロニー」と呼ばれ、心理学的にも効果が証明されています。例えば

  • 相手が髪を触れば自分も触る
  • ゆっくり話す人には、ゆっくり返す

といったちょっとした模倣が、相手に安心感と親近感を与えるんです。

「この人、なんか話しやすいな」と思われるコツはここにあり!

④ 協力的なゲームで「人気者」になれる!

ゲーム=悪影響と思われがちですが、実は協力プレイのあるゲームは「人に好かれるスキル」を養うにはもってこい。

研究によると、協力型ゲームをしている子どもは、実生活でも他者への協力行動が多いそうです。これは大人にも当てはまります。

「モンハン」や「スプラトゥーン」など、チームプレイが鍵のゲームで遊ぶことで、自然と人に優しくなれるし、協力的にもなれる。

楽しく遊びながら、職場やコミュニティで「人気者」になれるなんて、一石二鳥ですね!

読んでみた感想

読んでいて「これはすぐに試してみたい!」と思えるライフハックばかりでした。
なにより、どれも“ちょっとした意識”の変化でできることがうれしい。

たとえば、「スマホをしまう」。

これ、意識するだけで相手との関係性がガラッと変わります。
私自身も、ふとした会話の中で「あ、この人スマホ見ながら話してるな…」と感じると、一気に気持ちが冷める瞬間がありました。
逆に、ちゃんと自分に向き合ってくれてる人とは、短時間でも「すごくいい時間だったな」と思える。

だからこそ、まずは自分からスマホをしまうこと、意識していきたいですね。

そして「ミラーリング」は、ちょっと勇気がいるけど、練習すれば自然にできるようになるはず。

まずは週に1回、職場の誰かを観察して、さりげなく真似してみようかなと思いました。

本日のまとめ

  1. 小説や映画、空想は人間関係のシミュレーションになる!
  2. スマホをしまえば、あなたの印象は劇的に変わる!
  3. 聞き上手は“真似上手”。相手のしぐさと声に注目しよう!
  4. 人気者になりたければ、協力型ゲームで“協調性”を鍛えよう!

「人に好かれる」って、特別なスキルが必要だと思いがち。でも、実は日常のちょっとした行動を変えるだけで、誰でも変われるんですね。

ぜひ、あなたの明日からの習慣に、1つでも取り入れてみてください。

次回も本書から得られた知識や感想を発信していきたいと思います!
5分で人生を豊かに、その一歩を踏み出せるきっかけとなれば嬉しいです!

おたのしみに!ここまでご覧いただきありがとうございました!

▼本書の詳細・購入はこちら

タイトルとURLをコピーしました